沖縄大好きな私が10月に子連れで沖縄旅行に持っていくと便利なものと不要なものを紹介しますね。
まずはじめに2017年10月15日の沖縄はこんな感じです。

引用:http://www.tenki.jp/past/2017/10/15/10/50/より
10月の沖縄の気候は沖縄を旅行するのに1番いい月です。
台風シーズンが終わり、晴れの日が多く降水量が少ないので、天気の心配をすることなく観光を楽しむことができます。
沖縄の最高気温は28度、最低気温は23度と日中はまだまだ暑さを感じられるので、少し遅めの沖縄の夏を楽しむことができます。東京の10月の最高気温が22度、最低気温が13度なので比べてみると気温の違いがわかりますね。
10月の沖縄の海水温は8月の29度と変わらない28~29度なので、まだまだ泳ぐことができます。
風の強い日は海から上がると少し寒さを感じる日もありますが、子供でも日中なら問題なく遊ぶことができます。ビーチによって多少違いますが10月の末、11月の末までオープンしているビーチもあります。
沖縄のリゾートホテルの屋外プールも10月は営業しています。
海と同じで風が強い日はプールから上がると少し寒く感じることもありますが、子供でも日中なら問題なくプール遊びを楽しむことができます。
もくじ
10月沖縄子連れ旅行に持っていくと便利なもの厳選!!
日焼け止め 帽子
10月の沖縄はまだまだ暑いので日差しもきついです。紫外線も強く、肌が弱い子供のために必ず日焼け止めは持って行きましょう。外で遊ぶ時は帽子をかぶっておくといいですよ。風で飛ばされないようにゴム付きの帽子がおすすめです。
ラッシュガード フード付きタオル ポンチョタオル
10月の沖縄では海水浴やプール遊びを楽しめます。日差しがきついので子供はラッシュガードを着て遊ぶといいですよ。ただ海やプールから上がった時に子供が寒く感じることがあるので、フード付きのタオルやポンチョタオルを用意しておくと便利です。
マリンシューズ
10月の沖縄の海で遊ぶならマリンシューズは忘れないように持って行きましょう。砂浜にサンゴが落ちていたり岩場もたくさんあるので、子供が足を怪我しないためにマリンシューズを履いたままで海水浴を楽しむことをおすすめします。
羽織るもの カーディガン ナイロンジャケットなど
朝晩は半袖短パンでは寒く感じるので、薄手の羽織ものを1枚用意しておくと便利です。足元はサンダルでもいいですが靴下を何足か用意しておいてバッグに入れておけば、子供が寒がっている時に履かせることができますよ。
エコバッグ
海やプールで子供が遊ぶ時に着替えやタオルを入れておける大きめのエコバッグがあるといいです。ホテル内で洗濯する時に洗濯物を入れたり、大浴場がある時には下着を入れたり、帰りはお土産バッグとして使えるのでエコバッグは1枚持っていくと助かります。
ミニショルダーバッグ
朝食がバイキングの時に子供の補助をしますよね。貴重品やルームキーを机に置いたまま取りに行くのは怖いし、手に持っていると邪魔ですよね。携帯電話と財布、ルームキーが入る程度の小さめのショルダーバッグがあると、両手が空くので子供とスムーズにご飯を取りに行くことができますよ。
洗濯用の洗剤
コインランドリーがホテル内にあるので気軽に洗濯はできますが、ホテルによって無料のところと有料のところがあったり洗剤も用意してくれていたりなかったりします。洗剤はコンビニなどでも購入できますが、何度も洗濯をするなら小分けにした洗剤や柔軟剤を家から持っていくといいですよ。
アメやお菓子
アメが食べれる子供なら好きな味のアメをバッグに入れておくといいですよ。飛行機の気圧の変化で耳が痛くなった時にアメを舐めると治るので子供が泣かなくてすみます。飛行機にアメが用意されていますが、好きな味じゃないと食べない子供もいるので用意しておくといいですよ。
痛み止め (薬、絆創膏)
子供は旅行中に楽しすぎてはしゃぎすぎると、疲れがたまって熱をだしたり、歯が腫れたりすることがよくあります。そんな時に薬を持って行っておくとすぐに対処できるので安心です。
あちこち観光してたくさん歩くと、靴擦れしたり、こけてケガをしてしまうことがあります。絆創膏をバッグに入れておくと、安心できます。
保険証
使いたくはありませんが、もしもの時にすぐに病院に行けるように保険証は旅行中に持っておくと安心です。母子手帳、お薬手帳も忘れずに。
虫除けリング 虫除けスプレー かゆみ止め
10月の沖縄はまだ蚊がたくさん活動しているので虫除けリングやスプレー、かゆみ止めがあるといいですよ。
ETCカード
沖縄旅行はレンタカーで車移動することが多いです。沖縄はETCカードの普及率が低いのか、一般レーンがとても混み合います。そんな時はETCカードがあるとスムーズに支払いができるので快適に沖縄の高速道路が利用できます。
10月の沖縄に子連れ旅行に持っていく必要のない不要なもの!!
たくさんの着替え
行く前に宿泊先のホテルに確認は必要ですが、大きなホテルであればコインランドリーがホテル内にあります。
コインランドリーがあれば着替えは必要最小限で大丈夫です。コインランドリーが混む時間帯はチェックアウト前の朝と夕方〜夜です。
連泊の時は昼間に洗ったり夜中に洗濯したり工夫すれば洗濯機の台数が少ないホテルでも洗えるので、子連れ旅行はどうしても荷物が多くなるのでなるべく少ない着替えで行くのをおすすめします。
パジャマ
ホテルによって様々ですが、かわいい子供用のパジャマを用意してくれているホテルもたくさんあるのでパジャマはなくても大丈夫です。パジャマがなくても下着で寝てもいいですよね。
歯ブラシなどのアメニティ
ホテルによって違いますがほとんどのホテルが、部屋に子供のアメニティが用意されていなくてもフロントに伝えれば持ってきてくれるので持っていかなくてもいいです。
プール用のタオル
ホテルのビーチで遊ぶ場合、ホテルでタオルは無料か100円程度で借りられるので、持っていく必要はありません。ホテル以外のビーチで遊ぶ時には必要なので持っていくことをおすすめします。
ライフジャケット シュノーケル
子連れ旅行は荷物が多くなるのでなるべく少なくコンパクトに行きたいですよね。ライフジャケットやシュノーケルはホテルやビーチで500円から1000円程度で借りることができるので借りた方がいいです。
海で遊べる大きなボールなど
風が強いので大きなボールはすぐに風に飛ばされて海に持って行かれてしまいます。大きければ大きいほど面積も広く風があたるとすぐに飛んでいくので不要です。
浮き輪は小さく畳めばスペースはとらないので持っていくといいですよ。
オムツ類
まだオムツが必要な子連れの旅行だと、スーツケースに必要枚数のオムツを入れてしまいそうですが、旅行先でもオムツはドラッグストアなどで、すぐに購入できるので現地で調達するのをおすすめします。ママの生理用品もおなじことがいえます。
子連れの旅行は子供を見守らないいけないので、なるべく荷物コンパクトにして身軽に旅行するのがいいですよ。
10月の沖縄は天気がいいので大きなイベントが2つもありますよ。
1.那覇大綱挽まつり なはおおづなひきまつり
毎年、10月の体育の日を含む土曜・日曜・月曜でおこなわれる人気行事。400年以上の歴史と伝統をもつ、県内最大のお祭りです。装飾された旗頭が宙に躍るなか、年齢・性別・国籍を問わず数万人の人々が巨大な綱を引き合う風景は圧巻。綱を引くことによって幸せと平和を引き寄せ、家庭円満や商売繁盛、無病息災などを願います。観光客も参加できるので、10月に沖縄旅行を考えている人はぜひ足を運んでみてください。
2018年10月6日(土)~10月8日(月・祝) 開催場所 国際通り、国道58号線・久茂地交差点、奥武山総合運動公園 住所 沖縄県那覇 2018年10月6日(土)~10月8日(月・祝)
首里城まつり
琉球王国の華やかなりし姿が、一大絵巻行列として再現されます。 琉球国王・王妃の行列をはじめ伝統芸能団などがつづき、総勢700名による壮大な琉球の歴史物語が繰り広げられます。
実施日
2018年10月28日(日)
時間
12時30分~14時30分
場所
那覇市国際通り
10月には那覇大綱挽き祭りや首里城まつりがあるので子供と見にいくといいですよ。